プレミン葉酸サプリは、2017年2月から販売がスタートしたゲンナイ製薬が販売している高品質葉酸サプリです。
妊娠前、妊活中から、妊娠中はもちろん産後、授乳中までをずっと守ってくれるサプリメントです。

その時々に合わせ、必要な栄養素を含有しているので安心して摂取できます。
また、卵、小麦、乳、そば、らっかせい、甲殻類などの食物アレルギー、水銀、残留農薬などにも対応していてすべて検出していません。
目次
プレミンは妊娠期別の葉酸サプリ
プレミンの女性用葉酸サプリは3つあります。

・プレミン(妊活中から妊娠15週まで)
・プレミン16w(妊娠16週から出産まで)
・プレミンママ(産後から授乳中)
・プレミンMen(男性用)
プレミンには男性用も合わせると4つの種類があります。
妊娠前の妊活中から産後、授乳中まで、それぞれの時期に合わせた葉酸サプリなのです。
また男性(パパ)用もあって、夫婦そろって妊活から産後、授乳、育児に取り組むことができるようになっています。
妊活~15w【妊娠初期】

プレミンを飲むのがいいですね。男性もこの時期にプレミンMenを飲むのがいいです。
この時期はつわりもある時期です。
プレミンは、におい軽減のためにセラックでコーティングしています。
そのため飲みやすさでは91%の方が満足しているというデータが出ています。
16w~出産【妊娠中期】

プレミン16wを飲むのがいいですね。
妊娠16wくらいから出産までは、赤ちゃんも大きくなってきますので、鉄が大事になってきます。
そこでプレミン16wにはヘム鉄を含有した鉄を中心に15種類のビタミンとミネラルを配合しています。
出産後授乳時【産後】

プレミンママを飲むのがいいですね。
一大イベントの出産がいろいろやってきます。やっと大変だった妊娠期間を乗り越えて、赤ちゃんに会えるのです!
そして、無事出産!これが何より大事です!
そしてもう大丈夫だと思うのではなく、今度は赤ちゃんのお世話と授乳が始まります。
ママは大変ですね!

そんなママをサポートするため、プレミンママはビタミンAを中心に16種類のビタミンとミネラルを配合しています。
プレミンはいつからいつまで飲めばいい?
プレミンは妊活中から産後、授乳中まで、その時期に合わせているので、その時期のものを飲むといいですね。
プレミンの効果的な飲み方
お茶やコーヒーで飲んでも大丈夫?
1日に4粒を水かぬるま湯で飲みます。

一日のうち、いつ飲んでも大丈夫です。飲むのを忘れないようにするには、朝夕の食後とか、2回に分けて飲むのもいいですね。
お水で飲むのが効果的
プレミンはたっぷりのお水や白湯で飲むのがいいですね。
まとめ
プレミンは妊娠前、妊娠15週まで、妊娠16週から出産まで、産後とそれぞれの時期に合ったものを摂取できるようになっていますのでいつまで飲むのかなども明確になっています。
ですから安心できますよね。
そして、美容成分などの厚生労働省が推奨量を提示していない成分は含まれていないため、他社の葉酸サプリよりも低価格で購入することができます。
また、プレミンは配合されているすべての含有量や材料の原産国を開示しています。
妊活から妊娠中、出産、産後、授乳中という人生の中でもとても重要な時期のサプリメントとしてはとても安心できるものだと思います。
定期コースといっても購入回数の縛りや制約はありませんし、25日間の全額返金保証もついています。
つわりなどの時期はにおいが気になって飲みにくいといったときには25日間であれば開封済みでも全額返金してくれます。
1回のみのお届けもありますが、最安値は公式サイトから購入する定期コースでの購入です。
1回のみの購入より1000円も安く購入することができます。安心で安全な葉酸サプリメントのプレミン!試してみたいですね!
いつから飲み始めるのが良いのかという事は、自分で判断をするしかありません。
しかし、プレミンは健康食品なので、健康が気になる若しくは赤ちゃんの健康が気になるという時は飲み始めるタイミングの一つというように考えて良いかもしれません。

プレミンは4粒で400μgの葉酸を摂取することが出来ます。
葉酸が十分に摂取できていないと考えられるときは、飲み始めた方がいいかもしれませんし、既に栄養は十分に摂取できているというのであれば、必要ないという考え方もあっていいでしょう。
人の食生活は環境の変化などで大きく変わることもありますから、環境が変わって栄養が気になるという事になれば考えるという事も一つの考え方です。
授乳中の女性は忙しくなりますから、普段は栄養が摂取できていたというような人でも赤ちゃんが出来たことで、栄養がしっかりと摂れなくなっているというような時には、こうしたサプリメントはかなり有効的に活用できる時期という事か言えるかもしれません。

単に食事が変わったというだけではなく、人の栄養摂取は環境の変化にもよりますし、体調によっても大きく変わってきます。
ストレスなどで食事が美味しくなくなってきたと感じるような時にもサプリメントはいいかもしれません。
ですから、いつまで飲むのかという時期についても、特に決まってはいませんので1日4粒を目安に飲むのが基本となります。
授乳期を過ぎたからその必要性が無くなったという時期でもいいですし、体調がよくなって何でも美味しく食べられるようになったことで、栄養面での不安はなくなったというようなことがあれば、その時が終りという事でも良いわけです。
健康食品はいつからいつまでが良いというような考えではなく、今の自分に必要かそうでないのかというような考え方をするといいかもしれません。
必要ならば利用して、必要なければ終わりとするだけでいいのです。